WordPressの「投稿」の一覧(アーカイブ)ページでは、1ページに表示する最大投稿数(記事数)を設定することができます。
1ページに表示する最大投稿数は、初期の状態では投稿日時が新しいものから順番に10件を表示する設定になっています。

▲ 投稿日時が新しい記事から順番に10件表示
投稿数が10件を超えると、超えた分の投稿一覧は次のページに表示されます。
たとえば、15件の投稿数があった場合には、残りの5件が2ページ目に表示されることになります。

▲ 2ページ目に残りの記事が表示
サイトのレイアウトやデザインにあわせて、1ページあたりの投稿数を変えていただくと良いでしょう。
この記事では、1ページに表示する最大投稿数を設定する方法をご紹介しましょう。
スポンサーリンク
1ページに表示する投稿数を設定する
1ページに表示する最大投稿数を設定します。
管理画面の設定⇒表示設定をクリックします。

表示設定 画面が表示されます。

1ページに表示する最大投稿数の数値を変更します。ここでは、10件より少ない7件を設定しています。

画面下の変更を保存ボタンをクリックします。

1ページに表示される投稿数が7件に変更されていることを確認しましょう。

1ページに表示される最大投稿数が少なくなったことで、投稿一覧ページも2ページだったものが3ページに増えていることがわかります。
