「カスタムタクソノミーをウィジェットに表示したい」
そんな時ってありますよね?
でも、Wordpressに標準で用意されているウィジェットは「カテゴリー」ウィジェットのみです。
残念ながら、この「カテゴリー」ウィジェットではカスタムタクソノミーまでウィジェットに表示させることはできないんです。
では、どうすれば良いのか?
カスタムタクソノミーをウィジェットに表示する方法の一つとして、「カテゴリー」ウィジェットを拡張する方法があります。
詳しくは以下のページがとても参考になります。
https://2inc.org/blog/2014/05/22/4233/
しかし、初心者の方のなかには、
「私はfunctions.phpにコードを書くのが怖いんだ。」
という方がいらっしゃると思います。
初心者ではありませんが、私もその一人です。
functions.phpにコードを書きたくないあなたのために、カスタムタクソノミーをウィジェットに表示できるプラグインをご紹介したいと思います。
今回はList Custom Taxonomy Widgetの使い方について見ていきましょう。
List Custom Taxonomy Widgetの使い方
List Custom Taxonomy Widgetのインストール
まずは、いつもの通りList Custom Taxonomy Widgetをインストールしましょう。
プラグインのインストール方法の詳細については、WordPressでプラグインをインストールする2つの方法をご参考ください。
List Custom Taxonomy Widgetの設定方法
List Custom Taxonomy Widgetの設定方法ですが、実は設定する必要は特にありません。
プラグインを有効化すると、ウィジェット画面にList Custom Taxonomyというウィジェットが作成されています。
あとは、通常の「カテゴリー」ウィジェットと同じように使用することができます。
以上が、カスタムタクソノミーをウィジェットに表示するプラグイン「List Custom Taxonomy Widget」の使い方になります。
お役に立てば幸いです!