WordPressのアイキャッチとは、読者が記事の内容を一目で判断できるように、記事ごとに設定するサムネイル画像のことをいいます。
アイキャッチが表示されるページはテーマによっても異なりますが、主に次のページに表示されることが多いです。
アイキャッチが使用されるページ
- 投稿の一覧ページ
- 個別記事のページ
❶ 投稿の一覧ページでは、サムネイル画像として記事と並べて使用されるのが一般的です。
記事と並べて表示されることで、アイキャッチが読者の関心を引くものであれば、記事を読んでもらえる可能性も高まります。
下図では記事の内容とは関係のないアイキャッチを設定していますが、アイキャッチは画像を見ただけで記事の内容が想像できるようなものを設定していただくのがおすすめです。

▲ 投稿一覧ページに表示されるアイキャッチ
❷ 個別記事のページでは、本文の冒頭などに表示されることもあります。

▲ 個別投稿ページに表示されるアイキャッチ
この記事では、「投稿」記事にアイキャッチ画像を設定する方法についてご紹介します。
アイキャッチを設定する
記事にアイキャッチを設定します。

投稿 画面でアイキャッチを設定したい記事にカーソルを合わせます。

編集をクリックします。


アイキャッチは、記事の新規作成時に設定していただいても問題ありません。
投稿の編集 画面が開きます。

本文入力欄右の アイキャッチ画像 欄でアイキャッチ画像を設定をクリックします。

アイキャッチ画像を選択する画面が表示されます。
ファイルを選択をクリックします。

パソコンから画像を選択します。

① アップロードされた画像が選択されていることを確認します。
② アイキャッチ画像を設定をクリックします。

記事にアイキャッチ画像が設定されたことを確認します。

更新ボタンをクリックします。

記事にアイキャッチが反映されていることを確認しましょう。

アイキャッチを変更する
記事に設定したアイキャッチを変更します。
アイキャッチを変更したい記事の編集画面を開きます。

本文入力欄右の アイキャッチ画像 で、設定しているアイキャッチ画像をクリックします。

アイキャッチ画像 画面が表示されます。

① アイキャッチに設定したい画像をアップロード、またはメディアライブラリから選択します。
② アイキャッチ画像を設定をクリックします。

アイキャッチ画像が変更されたことを確認します。

更新ボタンをクリックします。

記事でも、アイキャッチが変更されていることを確認しましょう。

アイキャッチを削除する
記事に設定しているアイキャッチを削除します。
アイキャッチを削除したい記事の編集画面を開きます。

本文入力欄右の アイキャッチ画像 で、アイキャッチ画像を削除をクリックします。

アイキャッチ画像が削除されたことを確認します。

記事でも、アイキャッチ画像が削除されていることを確認しましょう。

アイキャッチ画像欄が表示されない時は表示オプションにチェックを入れる
アイキャッチ画像の設定欄が表示されていない時には、編集画面の「表示オプション」から表示の設定をおこないます。

投稿の編集 画面右上の表示オプションをクリックします。

編集画面上部に表示オプションの項目が開きます。

アイキャッチ画像にチェックを入れます。

アイキャッチ画像の設定欄が表示されたことを確認しましょう。


次の記事からは、ビジュアルエディタの使い方をご紹介します。