WordPressは世界中で利用されている「ブログやWebサイトを構築するためのソフトウェア」です。
2003年の初版リリース以降改良を重ね続け、その高いカスタマイズ性から現在では広く普及しているソフトウェアの一つとなっています。
ブログやWebサイトを簡単に作成できるWordPressとは何者なのか?
ここではWordPressの概要についてご説明します。
WordPressとは?
WordPressをひと言で言うと、簡単にブログを作成できるシステムです。
ブログ以外にも、企業のホームページやショッピング機能を持ったお店のホームページのような、一般的なサイトも作成することができます。
Wordressは「オープンソース」と呼ばれるソフトウェアで、誰でも自由にプログラムを変更したり、作成したサイトを一般に配布したりすることができます。
また、WordPressはCMS(Contents Management System)とも呼ばれるシステムの一つで、HTMLやCSSの知識がなくてもサイトを作成・公開できる点が大きな特徴と言えます。
世界中のWebサイトの30%はWordPressで作成されている
WordPressは、どれくらい一般的に利用されているのでしょうか?
市場シェアからその人気度を図ることができます。
W3techsという調査サイトの調べでは、WordPressのシェアは次のような結果となっています。
- 全世界のWebサイトのうち29%がWordPressで作成されている
- CMSを使用して作成されたWebサイトのうち59.8%はWordPressが占めている

Noneという項目はCMSを利用していないサイトの割合です。全世界のWebサイトのおよそ半分がCMSで作成されていて、そのうちの60%がWordPressという結果ですので、WordPressがどれくらい一般的に利用されているかが分かりますね。
WordPressのメリット
① 無料で始められる
Wordpessはオープンソースのソフトウェアですので、サーバーにインストールすることができれば誰でも無料で、簡単に始められます。
② HTMLやCSSの知識がなくても使える
WordPressでは、HTMLやCSSの知識がなくても管理画面から簡単に記事を投稿できます。
難しい知識がなくても、毎日記事を更新してブログサイトを公開することができるのです。
ただし、企業サイトやお店のサイトなどを作成するのであれば、HTMLやCSSの知識は多少なりあったほうが良いといえます。
③ ブログだけではなく、一般サイトも作成できる
WordPressはもともとブログシステムとして開発されましたが、現在ではCMSとして、ブログだけではなく一般サイトを作成するためにも使用されています。
WordPressを利用することで、企業サイトとブログサイトを分けることなく、同じサイト内で管理ができますので管理の手間を省くことができます。
④ デザインを自由に変えられる
WordPressには「テーマ」という機能があります。
テーマ機能を利用すれば、HTMLやCSSを変更することなく、簡単にサイトのデザインを変更することができます。
テーマの種類も豊富にありますので、ご自身が気に入ったデザインのテーマをクリック一つで簡単に導入することができます。


⑤ 高度な機能も簡単に追加できる
WordPressのようなCMSを利用せずにサイトを作成する場合、たとえばお問い合わせフォームをサイトに設置したいと考えても、プログラミングの知識がないと導入が難しい場合があります。
WordPressでは、お問い合わせフォームのようなプログラミングの知識が必要な高度な機能でも、「プラグイン」という機能を利用することで簡単に導入することができます。
その他にも、Webサイトを検索エンジンの上位に表示するためにおこなう「SEO対策」に便利なプラグインなどもあります。

【Contact Form 7】

【All in One SEO Pack】
WordPressのデメリット
① 運営にコストがかかる
WordPressに限らず、Webサイトを公開するためにはサーバーを用意しなければなりません。
サーバーは自分で用意することもできますが、高度な専門知識や専用のコンピューターなどが必要になります。そのため、あまり現実的ではありません。
一般的にはレンタルサーバー会社などを利用して、サーバーをレンタルすることになります。
その場合、初期費用に数千円、月額利用料に数百円〜数千円のコストが必要になります。
また、独自ドメインでサイトを運営する場合には、独自ドメインの取得費用や更新料も必要になります。
サイトの運営開始時にかかるコスト
- サーバー初期費用:無料〜(契約時のみ)
- ドメイン取得費用:20円〜(取得時のみ)
サイトの運営にかかるコスト
- 月額利用料:100円〜
- ドメイン更新料:920円〜(1年更新時)
これらのコストが必要になりますが、WordPressそのものは無料で利用できますし、CMSを使用しないサイトや他のCMSを使用する場合でも、サーバーは必要になります。
無料ブログと比較してもカスタマイズの柔軟性が高いWordPressでサイトを構築することはメリットのほうが大きいといえます。
月々数百円のコストを気にするよりも、Webサイトの運営をビジネスにつなげるための投資と割り切って導入するほうが、はるかにメリットも大きいでしょう。
② 慣れないうちは導入作業が難しい
WordPressはサーバーへのインストール作業(設置作業)が必要になります。
サーバーやデータベース(WordPressのデータを管理する仕組み)に慣れないうちは導入が難しく感じられるはずです。
しかし、大手のレンタルサーバー会社では「簡単インストール」や「クイックインストール」などの名称で、クリック一つでWordPressをサーバーにインストールできる機能を用意しています。
大手のレンタルサーバーでWordPressサイトを運用するのであれば、導入についてはそれほど心配する必要はないでしょう。
WordPressを導入している企業サイト
三井住友建設
カカクコム
ヤマサ醤油
東京国立近代美術館
松屋フーズ
博報堂
まとめ
WordPressとは?
- WordPressは簡単にブログサイトを作成できるシステム
- ブログだけではなく、企業サイトなどの一般サイトも作成できる
- 世界中に存在するWebサイトのおよそ30%がWordPressで作成されている
- CMSを利用して作成されているWebサイトのうち、およそ60%にWordPressが採用されている
- WordPressは世界中で幅広く利用されている
WordPressのメリット
- 無料で利用できる
- HTMLやCSSの知識がなくても使える
- ブログだけではなく、一般サイトも作成できる
- デザインを自由に変えられる
- 高度な機能も簡単に追加できる
WordPressのデメリット
- 運営にコストがかかる
- 慣れないうちは導入作業が難しい
WordPressを導入している企業
- WordPressはさまざまな企業で幅広く利用されている